NK Channel Store

イベント | NK Channel Store

NK Channel Store

NK Channel Store

  • HOME
  • CATEGORY
    • ウェアー
      • Tシャツ
      • スウェット
      • バッグ
    • イベント
      • リアルイベント
      • オンラインイベント
    • グッズ
      • トシマクマヤコン
        • 波動プレート
        • 波動チェッカー
        • ミロクライト
  • BLOG
  • ABOUT
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

NK Channel Store

  • HOME
  • CATEGORY
    • ウェアー
      • Tシャツ
      • スウェット
      • バッグ
    • イベント
      • リアルイベント
      • オンラインイベント
    • グッズ
      • トシマクマヤコン
        • 波動プレート
        • 波動チェッカー
        • ミロクライト
  • BLOG
  • ABOUT
  • CONTACT
  • HOME
  • イベント
  • 8月9日(土)『謎すぎる男 松本瀧藏』

    ¥2,000

    いろいろ謎の人物を取り上げるNK Channelの中でも、かなり謎な人物である松本瀧藏を取り上げてみたいと思います。 松本瀧藏という名前を聞いて「ああ、あの人ね」という人はほとんどいませんが、その存在は重要すぎるぐらい重要な存在でした。 興味深いのは「名前が残っていない」こと。 彼の携わってきたことを振り返ると、例えばNHKで何本も特集されたり、また何冊も本が出版されてもいいはずなのに、それが全然無い。無いどころか、どうも意識的に「残されていない」 例えば明治大学においても超が付く重要人物のはずなのに明治大学博物館でもその名前はほとんど見当たらないそうです(松本の”親友”だった三木武夫の名前ばかりだそうです) つまり「名前が残っていない」どころか「隠しておきたい存在」であることに気づきます。 その理由を考察することで松本瀧藏という謎すぎる人物を深く掘り下げたいと思います。 この考察はいわゆる「歴史の裏側」を見せてくれますが、その内容は「一体何が表で何が裏なのか?」が混乱するようなもので、我々の生きているこの世界で「実際に行われていること」の構造とパターンを見せてくれます。 最近のNK Channelは「日本国憲法と戦後」が隠れテーマなのですが、今回スライドを作るきっかけもそこからでした。 どのような思惑で設定された世界に、我々は生きているのか?なぜこんな世の中なのか?を、松本瀧藏という人物が携わってきたことを通し、学んでみたいと思います。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆当日受付は19:30までですが、この時間までに決済が確認できるお支払い方法を選択ください。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • 8月16日(土)佐倉リサーチ(国立歴史民俗博物館)

    ¥5,000

    ↓見どころ配信↓ https://www.youtube.com/live/DgcPFVHulHY?si=A6LbEHS4apPS5BPt <予定スケジュール> ⚫︎ 11:00 国立歴史民俗博物館集合 ⚫︎ 途中昼食を挟み国立歴史民俗博物館を見学 ⚫︎ 見学終了後の行動は当日の時間や天気などを考慮して決めたいと思います (16:00〜17:00頃終了予定) *詳細はお申し込み完了後のメールに記載しております。 *キャンセルはイベントの3日前までとさせていただきます。

  • 8月30日(土)明治大学博物館リサーチ

    ¥5,000

    ↓見どころ配信↓ https://www.youtube.com/live/fdxiDgwfGik?si=_q1kV5flhXFRBMc3 <予定スケジュール> ⚫︎ 10:00 明治大学博物館集合 ⚫︎ 明治大学博物館の見学終了後昼食 ⚫︎ 午後は当日の時間や天気などを考慮した上で周辺をリサーチ予定 ⚫︎ 16:00〜17:00頃終了予定 *時間や内容は天候などにより変更になる場合もありますのでご了承ください。 *詳細はお申し込み完了後のメールに記載しております。 *キャンセルはイベントの3日前までとさせていただきます。

  • 9月13日(土)大磯リサーチ

    ¥5,000

    ↓見どころ配信↓ https://www.youtube.com/live/_WPSguEwuLk?si=wnqpWjwhSzJT4bc4 <予定スケジュール> ⚫︎ 10:00大磯駅集合 ⚫︎ 徒歩移動(約1分)→沢田美喜記念館→昼食→バス移動(約10分)→大磯城山公園(大磯郷土資料館・旧吉田茂邸など) ⚫︎ 終了時間は16:00〜17:00頃を予定 *時間や内容は天候などにより変更になる場合もありますのでご了承ください。 *詳細はお申し込み完了後のメールに記載しております。 *キャンセルはイベントの3日前までとさせていただきます。

  • アーカイブ#68『ジブリと権力』

    ¥2,000

    国民的映画『男はつらいよ』の監督・山田洋次と国民的(世界的)アニメーション作家・宮崎駿。 個人的な感覚ですが、僕は彼らから「左翼的な匂い」を感じます。 その匂いは、子供の頃に感じた「違和感」にとてもよく似ています。 左翼思想が力を持っていたあの時代の匂い、あれは何だったんだろう?といまだに考えます。 体験的な違和感が、いまだに拭えずにいます。 「本当はどういう時代だったのかが知りたい」 実際に経験していることこそ、強い勝手な思い込みで客観的な視点を失い、盲目的になってしまいがち。今の視点でもう一度きちんと「あの時代(=戦後)」とは何だったのか?を皆さんと一緒に振り返ってみるきっかけにしたいと思うのです(ちなみに今年は戦後80年) スライドの前半は山田洋次を中心に、後半は宮崎駿を中心に、彼らの背景から見えてくるものを広く深くNK的な視点で考察してみようと思います。 「思想なんて難しい話、自分には無関係」と思い込ませたうえに、それとは気づかれないようにしっかりと思想を刷り込む(文学やエンタメ、消費や観光を通して楽しく) この構造とパターンはいつの時代も繰り返され、作り出された「空気」の中でいつも息苦しさを感じながら生きる私たち。 「張り巡らされた見えない意図と糸」「限りなく透明に近い支配」の正体に、今回も深く迫ってみたいと思います。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆当日受付は19:30までですが、この時間までに決済が確認できるお支払い方法を選択ください。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#67(本当の”悪の主役”は?『旧石器捏造事件の真実と考古学の深い闇』

    ¥2,000

    2000年に起こった「旧石器捏造事件」を覚えていますか? あれから25年が経過しました。 この事件が語られることもかなり少なくなったように思いますが、この事件は本当に重大な事件だったと今でも、というか知れば知るほどさらにそう思います。 前回は、戦後の新しい日本のための新しい歴史が必要となって、縄文・弥生時代というものが政治的につくりだされたというお話をさせていただきましたが、今回はやはり戦後になってその存在が「あることになった」旧石器時代と、結果的に「旧石器捏造事件」へと繋がっていく日本の考古学界の生々しい裏側を考察してみたいと思います。 僕はいつも「歴史の設定」についてお話させていただいてますが、今回はその設定の大きく失敗したことが公になった、とても珍しいパターンです。おかげでどのような空気感、意図や思惑で設定というものが行われているか?ということが、とてもよく見えてきます。 学校教育のせいで、いかにもこの世界は理性と理論で整然と「正しく」説明されているように思わされていますが、実際は理性なんかからは程遠いエゴイズムの壮絶な戦いの上に成り立っている幻想なんだということがお分かりいただけるのではないかと思います。 そしてこの視点は、考古学だけではなく、すべての権威主義的な学問の世界の裏側に当てはまると思いますし、権威や権力側が発する情報を盲目的に信じることの危険性、そして自分自身の頭で考え、判断する重要性を再認識できるのではないかと思います。 もし捏造事件がなかったら、しれっと前・中期旧石器時代は成立し「そういう公式の歴史」が成立していたわけです(実際に事件まではほぼ成立していました)そのことを想像できるだけでも「旧石器捏造事件」はとても貴重で重要な出来事だったわけです。 着地したい場所に持って行ける力や運があるかどうか?権威的な世界での研究とは言ってみればそれに尽きるように思えてきます。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆当日受付は19:30までですが、この時間までに決済が確認できるお支払い方法を選択ください。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#66『岡本太郎と縄文の狂気』縄文時代と弥生時代はなぜ戦後に「誕生」したのか?

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    今回の配信は前半に弥生時代・後半に縄文時代を扱いますが、ワンセットの内容です。 というのも、縄文・弥生時代は、ワンセットで成立(というか設定)されたものだからです。 今回のスライドのきっかけは、登呂遺跡について調べ出したことでした。とにかく登呂遺跡が無ければ戦後の「新しい日本の新しい歴史」は成立しませんでした。でも逆になぜタイミングよくそこにあったのか?という違和感が今回の考察の出発点です。 縄文時代は以前からやりたかった岡本太郎との関係を取り上げて、その役割を考察してみたいと思います。弥生時代違って、縄文の話って次から次にいろんな人が話題にして、いろんな話が出てきますよね?なぜそうなったのか?その理由の源泉を岡本太郎で探ってみます(面白いですよ) 世界の中でも縄文・弥生時代があるのは日本だけです。「なければならないからあることになった」と僕は思っているので、だから「縄文時代は無かった」と思うわけですが、そういう言い方に問題があるなら「縄文時代はあるということになった」でもいいです。いずれにしろ必要があって時代設定というものが行われるわけで、てことはじゃあ歴史って何なの?となるわけで。そこを今回も皆さんと一緒に考えてみたいと思うわけです。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#65『【衝撃】”胡散臭さい紛い物”だったキリシタン』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    かなりびっくりすることが分かったので、今回も引き続きキリシタンについて取り上げたいと思います。 実は「キリシタン」という存在は、昔から現在のようなイメージで認識されていたわけではなく、一般的には全く知られておらず、イメージとして存在すらしていませんでした。 ようやく明治後期〜昭和前期になって一般にも知られるように。 しかもその当初は”胡散臭さを伴った紛い物”と見做されていたというのです。 「キリシタン研究」が公式の学問となるまでの間、一体何があったのか? キリシタン研究の歴史から見えてくるのは逆に「キリシタン」という存在へのたくさんの疑問。 私たちが共有している「キリシタン」のイメージは真実なのでしょうか? 今回も皆さんと一緒に考えてみたいと思います。 前回・前々回の配信にも繋がり、考察を深めるヒントがたくさんあると思います。 ぜひご参加ください。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#64『つまり日本は和風キリスト なんだね』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    前回のオンラインイベントで隠れキリシタンの考察をしましたが、それがヒントとなり「プロテスタントとの貿易が、日本にとってどういう意味を持つものだったのか?」さらに大きく言えば「江戸時代とはどういう時代だったのか?」に、ハッとする気づきがありました。 一般的に言われる「プロテスタントは商業的な貿易のみを行い、布教や政治的活動は行わなかった」に隠された本当の意味とは? タイトルにも入れた「和風キリスト教」とはどういう意味の表現なのか?などをじっくりと説明したいと思います。 江戸時代の見え方、捉え方がガラッと変わるだろうし、現代の見え方、捉え方もまたガラッと変わる内容になると思います。 さらにあんなこともこんなことも、もしかしたらそういうこと?といったヒントになると思います。 本当に前回の隠れキリシタンでの気づきは、僕にとって大きなものでした。 今回はさらにそこから歴史の見え方がガラッと変わる(もしくは大きなヒントになる)考察を、皆様と共有させていただければと思います。 ぜひご視聴・ご参加ください。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#63『隠れキリシタンって多分こういうことなんじゃないかな』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    別な考察をしていて、違う考察になるパターンがよくあります 今回もそのパターンでした 「隠れキリシタン」について考えていたわけではないのですが「あれ?隠れキリシタンってこういうこと?」というインスピレーションがあり、まとめ出してみると、僕自身は他では聞いたことのない「新説」のようなものになりました。 これはぜひシェアさせていただきたいと思い、今回のこのようなタイトルとなりました 今までも何度も扱ってきたキーワードが、また新たに有機的に結びつき、さらなる深まりとなっています 見えてきた景色に興奮を覚えますが、その向こうには、さらに大きな景色が広がっていそうな予感もします ぜひご視聴・ご参加ください ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#62『ジブリと賢治』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    最初はリサーチに行った「江戸東京たてもの園」と金井市の「世界連邦平和宣言都市」って何か関係があるのかな?というところからスタートしたのですが、いつの間にかこんなタイトルのスライドになってしまいました。 僕は個人的にジブリ作品が昔から「何かイヤ」だったのですが、今回はその理由がはっきり分かった気がします。作品自体の批判や評論ではなく、背景から伝わってくる「透明な怖いもの」の姿を追いかけてみました。結果的にですが、前回の『青春という設定はなぜ必要だったのか?』に繋がる内容となりました。それから『平和という世界征服』なんかにも。 また同様に「宮沢賢治の世界って独特で素晴らしい」っていう空気も苦手でした。生前は売れることもなく、日蓮主義の国柱会の熱心な信者だった宮沢賢治が、なぜその死後に「偉人」となったのか?ここを詳細に見ていくと、今回のテーマの大きなポイントが見えてきます。 今回も目に見えない「限りなく透明に近い支配」の姿をスライドで描き、みなさんと共有させていただき、考察してみたいと思います。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#61『青春という設定はなぜ必要だったのか?』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    「青春=青年期」というものは、やはり近代になって誕生したものでした。 日本では青春という言葉は1908年の夏目漱石の『三四郎』のヒットを機に定着したとのことです。 なぜ近代は青春を必要としたのか?そしてなぜわざわざ設定されたのか? その理由を探っていくと、様々な興味深い人物や出来事に繋がっていき、今回もなるほどそういうことだったのか、になると思います。 そして本当に我々は近代・明治以降に設定された世界を生きているんだな、という深い理解に至るのではないかと思います。 誰にも「青春」という時期が「あったこと」になっているので、これを機にもう一度新たな視点 でご自身の「青春」を振り返ってみても面白いかと思います。 ぜひご視聴・ご参加ください。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#60『ジャポニスム 幻の日本が欧米を席巻した時代』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    ライブ配信『どんな背景でそれが成り立ってるかってことだよね』 https://www.youtube.com/live/31-s9VKbgT4?si=6c33DeUyAr9ZDCbt では「アーツ・アンド・クラフツ運動」の影響で日本で起こった「民藝運動」を取り上げましたが、今回のオンラインイベントでは、19世紀後半に起こった日本ブーム=ジャポニスムを取り上げたいと思います。 ジャポニスムはアーツ・アンド・クラフツやアール・ヌーヴォーにも影響を与えたと言われ、一般的には日本の浮世絵などの美術品を中心に起こったブームとされていますが、人の繋がりやモノの流れを深く追っていくと、大変興味深い、意外な意外な姿が見えてきました。とても面白いです。 また今まで何度も取り上げてきたモース、フェノロサ、ビゲローを、今回はジャポニスムの文脈で扱ってみたいと思います。 実はこのことが逆にこの3人をよく理解できることに結びついたのでぜひシェアさせてください。 美術という言葉も概念も明治以前には存在しませんでした。それがどのように成立していった(設定されていった)のかを理解するうえでもとても役立つと思います。 ■ ご視聴のお申し込み ☆お申込みのご対応は、基本的に10:00〜19:30とさせていただきます(それ以降は翌日のご案内となります) ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 ☆海外に在住の方はご対応させていただきますのでご連絡ください [email protected] ■ ご視聴方法 ☆お申し込み後に届くメールのURLが記載されておりますので、そちらをクリックして御視聴ください。(チケット等の実際の発送はございません) ☆クリックしても開かない場合は、URLをブラウザへコピペして開いてみてください
(それでも開かない場合は [email protected] へご連絡ください) ☆御視聴期限は、ライブ配信当日までにお申し込みのお客様はライブ配信日から1週間、アーカイブをお申し込みのお客様はご購入から一週間とさせていただきます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。 お問い合わせ:[email protected]

  • アーカイブ#59『優生学という ヒトの品種改良が目指したもの』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    「劣った人間」を絶やし「優れた人間」だけが生き残るという、現代の感覚では理解することができないぐらい差別的な思想だった優生学は、先進国の有力者や知識人の間では常識でした。 そして強制的な断種や隔離、産児制限など、残酷ともいえる政策が実際に行われてきました。 時代の流れとともに、それらは消えていったかのように感じますが、実は姿を変え、さらに強力な形で続いています。 多分、優生学は終わらないでしょう。それどころか、ますます身近で現実的な問題として我々の生活や社会に大きな影響を与えることになるでしょう。 そうです、人間の品種改良は、昔から、そして今も続いているのです。 そしてそれはこれからさらに「進化」しようとしています。 我々はある意味「品種改良」により「養殖」されている存在と言えるのかもしれません。 今回は優生学を様々な視点から考察してみたいと思います。 ぜひご参加ください。

  • アーカイブ#58『平和という世界征服』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    「平和」という言葉に対し、胡散臭さや白々しさ、違和感をずーっと感じていたのですが、その理由がようやく分かりました。 同じように感じていた方、必見です。 平和というものへの見方や捉え方が、ガラッと変わると思います。

  • アーカイブ#57『鎖国から一元論の話になる話』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    1727年にロンドンで出版されたケンペルの『日本誌』により「万世一系の皇統」の物語が日本より先にヨーロッパで広まっていたことなど『日本誌』がいかに重要な一冊かは何度かスライドで取り上げてきましたが「鎖国」というワードも、そもそも『日本誌』から誕生したものだということにも驚きです。 今回は一般的に全く誤解されている「鎖国」の概念を再考察するところからスタート。 展開したい先は、本当に「東洋と西洋は対の概念?」「西洋は進んでいて、東洋は遅れていた?」という一般的な認識(常識)への疑問。 大変興味深い18世紀の中国のイエズス会の活動や一元論の話などを取り入れながら、今回も独自の視点での考察を展開してみたいと思います。

  • アーカイブ#56『西洋は進んでて東洋は遅れてたという設定』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    日本の近代化とは「日本という国家の創造(設定)」だったと思っています 近代化の背景にはフリーメイソンやユニテリアンを含む啓蒙思想の大きな影響があります それからもう一つ忘れてはならないのが「聖公会」の存在 幕末にアメリカからやってきた聖公会は、まず長崎の崇福寺に上陸しました なぜ崇福寺だったのか? 実はこのことがとても重要だったのです 崇福寺で江戸から明治という時間(縦糸)と、日本・中国・西欧という地域(横糸)が交わります それらが織りなす「柄」とは一体どんなものなのか?を今回考察してみます それらはつまり我々が教わったり思い込んでいたものと随分と違う、刺激的なものなのです

  • アーカイブ#55『やっぱり世界を司るのは神秘主義なのかな』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    昨年は妙見信仰、そして最近は啓蒙思想(ユニテリアン・フリーメイソンなど)を取り上げてきました。 元々はもちろん全くの別物として扱い始めたのですが、そのうちにこのふたつは似ている、根本は同じなのではないか?と考えるようになりました。 「妙見」は「優れた視力で善悪や真理をよく見通す者」そして啓蒙思想の象徴「プロビデンスの目」は「神の全能の目」という意味を持ち、とてもよく似ています。 そしてさらに深掘りしていくと、やはり様々な共通した神秘性に繋がり、やはりこれらは言葉を変えただけの同じものなのではないか?と思えて仕方ないのです。 国家は概念でしかない、とよく言ってますが、洋の東西というものも、後付けの設定でしかなく、東洋と西洋は対の概念だと思い込まされているところに様々なトリックがあることにも気づきました。 今回は、妙見信仰、啓蒙思想というワードをさらに大きく包み込むのは、神秘主義なんだろうな、という話を、今までの考察を再構築したりしながらNK視点でやってみたいと思います。 やっぱり世界は神秘的だし、その神秘性が世界を司っているとしか思えないのです。

  • アーカイブ#54『「愛国心」は創られた伝統』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    <伝統と近代化> 相対する概念のようで、実は多くが同時に誕生・創出されたということが、様々な考察を続ける中で見えてきましたが、なんと「愛国心」も近代化の中で登場した概念だということが分かってきました。 今回のオンラインイベントでは、この「愛国心」というものが一体どこからやって来て、どのように誕生し、どのように繋がり、広がっていったのか?を深く考察したいと思います(意外なところからやってきて、意外な広がりとなります...) これが分かると、今まで取り上げてきた人物や事象がまた一気に繋がりまくり「なるほどそういうことだったのか!」の連続となるでしょう。

  • <アーカイブ>エーテル・ヨガ講座 #3『エーテルの先の世界観』

    ¥1,500

    50%OFF

    50%OFF

    おばがさんによる『エーテル・ヨガ講座#3』 エーテル、イーサー、オルゴン、プラーナ、氣、エネルギー・・・・それぞれの言葉、国や文化、また個人の考え方によって呼び方は違えど、これらは、同じ ”モノ” を指しているのではないか? これらのバラバラになった言葉を一つの ”モノ” に統一していくために、ヨーガの体の動きや体 位、そして体の中で起こっている事象を観察してみると、エーテルが何なのか? そしてエーテルの 先の世界観が姿を現してくる。 古代の人々は、エーテルをどのように捉えていたのか? また、エーテルをどのように使っていた のか? そんなところまで到達できればサイコーです。 ⚫︎前半は、ボデイーワークを中心に行います。滑りにくい床やヨガマット、しっかり寄り掛かれる 壁、座面の硬い椅子、ヨガストラップ(日本手ぬぐい、同サイズのタオルでも大丈夫)、あればヨガ ブロック(トイレットペイパーでもOK)を用意してください。 おばがさんより ■ お申し込み ☆アーカイブを含むお申込みのご対応は基本的に10:00〜20:00とさせていただきます(20:00以降は翌日のご案内となります) ☆当日のお申し込み締め切りは20:30までとさせていただきます。 ☆自動返信ではないため、タイミングによってはお申し込みからご案内まで少々お時間を頂く場合がございます。 【重要】 ☆ご視聴URLはお申込みいただいた方のみのものとなりますので、第三者へのシェアなどは禁止とさせていただきます。
 ☆商品の性質上、返品や交換はできませんのでご了承ください。

  • アーカイブ#53『甘く危険な香りの文学プロパガンダ』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    製鉄の痕跡を求めて鎌倉へ行ったのに、なぜか北里柴三郎の建てたドイツの最近学者・コッホの記念碑に出会いました。 なぜここにこんなものが? もちろん調べればその説明は容易に得られますが、その奥に感じる「何か」がとても気になり、このスライドを作り始めました。 すると今まで見えてなかった文学と医療(ビジネス)の繋がりが見えてきました。 そしてそのプロパガンダは、文学の持つ特有の、甘く危険な香りがするのです。 このスライドで、文学の持つ「役割」の具体的な例を理解することで、他の多くのパターンを理解することができます。 文学・医療・リゾート...それぞれカテゴライズされた、一見なんの関係もないキーワードの繋がりを知ることは、いかにこの世の中が緻密に設定されているかを知ることになります。 そしてそれは現在に続き、これからも続いていく、現在進行形のものです。

  • アーカイブ#52『自然な天気なんて無いのかも』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    風船爆弾を調べているうちに、気象操作の話になっていろいろ調べていたら、インスピレーションがたくさん降りてきて、めちゃくちゃ面白いスライドになった これまでのリサーチの積み重ねが、思いがけず繋がる 何でもかんでもHARRPとケムトレイルの陰謀論で着地し過ぎなことにもずっと違和感を感じてた(人工地震論争の構造に似てる) もう一歩奥というか、もう一枚上のというか、新しい発想で、気象操作(気象制御)をいろいろ考察してみます 今回もたくさんのヒントが詰まったスライドです きっとあなたのインスピレーションを刺激すると思います 関連ライブ配信 『あの人たちが無駄なことなんてするわけがない』 https://www.youtube.com/live/_aCQcUH5KjM?si=R9hgyrAi2ZESOPIJ

  • アーカイブ#51『都市伝説なんかじゃないフリーメイソンの大事な話』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    フリーメイソン=「世界の歴史を裏で動かす秘密結社」という陰謀論的イメージが一般にも定着しましたが、個人個人が持つ漠然としたイメージでしか語られず、はっきりとしたものは共有されていません(この「はっきりしない何となくのイメージ」っていうのが支配する側にとって一番都合がいい解釈なんですよね) とはいえやはり歴史の真実を探究するうえで、フリーメイソンは重要なキーワード。この世界の形成に実際に大きな影響を与えてきた「思想的集団」として、フリーメイソンを捉え直してみようと思います。 そうです、今回もまた目に見えない「限りなく透明に近い支配」の正体に迫ります。 関連ライブ配信もぜひご覧ください 『結局フリーメイソンってわけわかんないまんまじゃない?』 https://www.youtube.com/live/PP5OgQaH-j0?si=WMIGub9b3D-QWFyo

  • <アーカイブ#50>『思想や哲学という空気を無意識に吸い込む私たち』

    ¥1,000

    50%OFF

    50%OFF

    哲学や思想なんて難しいもの、自分には関係無いと思っているひとがほとんど。 でも実際は哲学や思想に関係の無いひとなんて一人もいない。 なぜならこの世界は哲学や思想の実践で構築されているから。 現在私たちは、明治に設定された国民や国家という概念で構築された世界に生きています。 その概念の準備はすでに「江戸時代」の最初から始まっていました。 しかもそれは世界とグローバルにシンクロしながら。 世界という幻想の原材料。 目に見えない「限りなく透明に近い支配」の正体のひとつに迫ります。 関連ライブ配信もぜひご覧ください 『優れていようが劣っていようがそんなことどっちでもいい』 https://www.youtube.com/live/YULg3Kq1VpE?si=YFuxKUKf1fk3o1rp

CATEGORY
  • ウェアー
    • Tシャツ
    • スウェット
    • バッグ
  • イベント
    • リアルイベント
    • オンラインイベント
  • グッズ
    • トシマクマヤコン
      • 波動プレート
      • 波動チェッカー
      • ミロクライト
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
YouTube
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
YouTube
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© NK Channel Store

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • イベント
  • ウェアー
    • Tシャツ
    • スウェット
    • バッグ
  • イベント
    • リアルイベント
    • オンラインイベント
  • グッズ
    • トシマクマヤコン
      • 波動プレート
      • 波動チェッカー
      • ミロクライト